人に対する損害―消極損害-

事故によって失った得べかりし利益をいいます。 すなわち,事故がなければ被害者が将来得られたであろうと考えられる利益を事故によって失ったことによる損害をいいます。 例えば,交通事故による怪我や治療のために仕事を休んだ場合の休業損害や、後遺症が残ったため,以前と同じように働けなくなって収入が下がった場合...

▼続きを読む

人に対する損害-積極損害-

 交通事故によって被害者に実際に生じた損害を積極損害といいます。  例えば,治療費・入院費・通院交通費・葬儀費などがこれにあたります。  このように,積極損害にはいくつかの項目がありますので,以下,各項目について記載していきます。 1 治療関係費  交通事故によって怪我をすれば,当然治療することにな...

▼続きを読む

どこまで損害賠償を請求できますか?

交通事故によって,損害を受けた場合,加害者に対して,損害賠償を請求することができますが, その範囲及び金額はどこまで認められるのでしょうか? 損害賠償といっても,その内容として, 人に対するもの と 物に対するもの と 大きく二つに分けることができます。

その場で示談を求められたら・・・

加害者でも被害者でも,交通事故にあったら,気が動転しているものです。 このような状態の中で,相手方から示談を求められても冷静な判断をすることはできません。 従って,交通事故直後に相手方から示談を求められたとしても,その場での即答は避け,後日連絡を入れるようにした方が賢明です。

交通事故の被害者になった場合

1 加害者とその車の確認 2 現場の状況確認 3 警察へ通報 4 必ず医師の診断を受ける 1 加害者とその車の確認 交通事故の被害にあった場合,加害者に対して,損害賠償を請求することになりますが,請求するにしても,請求の相手方が特定できなければなりません。 他方,自動車交通事故で損害賠償責任を負う者...

▼続きを読む

【交通事故】保険会社の提示金額は妥当なの?

保険会社の提示金額は妥当なの? 保険会社も商売ですから,なるべくお金を払いたくありません。 従って,保険会社からの提示額は裁判所で認められる金額よりも一般的に低い金額です。 広尾総合法律事務所では,保険会社との示談交渉や,訴訟を提起することによって、当初の提示金額よりも大幅な賠償金を獲得しております...

▼続きを読む

交通事故の加害者になった場合

1 車を止めて状況確認 2 救急車(負傷者の救護) 3 道路上の危険防止措置 4 警察へ通報 5 保険会社に通知 1 車を止めて状況確認 運転中,交通事故を起こして加害者になったら,すぐに車を停止させて,怪我人がいるか,何か壊したか,現場に危険なものはないかなど,現場の状況を確認しましょう。 現場の...

▼続きを読む

実況見分調書

人身事故の場合,警察は事故現場にて現場検証(実況見分)を行いますが,この実況見分の結果を書面にしたものを実況見分調書といいます。 この,実況見分調書には,実施した日時,場所,立会人名,現場道路の状況(路面状況,交通規制など),運転車両の状況(車両や番号,損害の部位・程度・状 況など),立会人の指示説...

▼続きを読む

交通事故 よくあるご質問